「賃貸だけど、全身が映る鏡がほしい…」
「無印の“壁に付けられる家具”って、本当に跡が残らないの?」
そんな方におすすめなのが、無印良品の「壁に付けられる鏡」です。

この記事では、購入理由・一人で取り付けた手順・使い心地まで、リアルな体験談を写真付きで紹介していきます!
賃貸でも大丈夫? どれくらい便利? といった気になる点も正直にお伝えします。
無印「壁に付けられる鏡」を選んだ理由とは?|賃貸にも合うポイント
今回、無印良品の『壁に付けられる家具・ミラー・中・オーク材 幅32.5×奥行2×高さ100cm』を購入しました!
\実際の商品はこちら/

その名の通り、”壁に付けられる”のが、とても魅力的な商品です。
元々、床置きタイプの鏡を使っていたのですが、置いているスペースがもったいない&掃除が面倒くさいのもあって、壁掛けタイプを探していました。

ただ、賃貸だから、壁を傷つけたくないんだよなあ。。。
それに、値段もそこそこ抑えたい。。。
この要望にとても合っていたのが、無印良品の壁に付けられる鏡でした!
◎ ピンを外した跡が目立ちにくく、賃貸でも安心
◎ 価格が7,000円以下で比較的安く、無印良品週間に買えばさらにお得
◎ 石膏ボードの壁なら、どこにでも、縦でも横でも取り付けられる
「縦サイズが小さい(100cm)」、「鏡が歪んでいる(公式サイトの商品レビュー)」など懸念点はあったものの、ブログ記事のレビューでは問題なさそうだったので、一度試してみることにしました!
無印の壁掛け鏡の取り付け方|女性ひとりでも簡単!
我が家では、玄関の壁に取り付けることに!

設置方法は、商品に付属されている取付用ガイドやネットでも参照できます!

まず、商品に付属されている取付用ガイドを壁に貼り付けます(方法1)。次に、ガイドの取付位置に合わせて、専用のフックを専用の固定ピンで刺します(方法2)。
水平になるように、マスキングテープで位置決めておくと、やりやすかったです!
実際の様子はこんな感じです〜

上部と隅を合わせる位置どり(上写真)をして、それに合わせて、取付用ガイドを貼り、専用フックを取り付けました(下写真)。

ここまでできたら、鏡をかけていきます(方法3)。鏡がしっかり取り付けられていることを確認して(方法4)、取付用ガイドを壁から外して終了です(方法5)。


思っていたよりも簡単に設置できました〜!一人でも全然大丈夫でした!
\取り付け後の様子/

玄関の壁にぴったり収まりました!
実際に使ってみた感想|良かった点・気になった点
良かった点
- 懸念していた縦サイズは問題なし!163cmの私でも全身映りました。全身映るようにするには、鏡の高さがポイントです!
- 鏡の映りは綺麗で、歪んでいなかったです。公式サイトのレビューであった「鏡が歪んでいる」は一部の商品なのかも・・・。
- デザインがナチュラルで可愛い。玄関のような狭いスペースでも、気にならない厚みなのもgood◎
- 価格も手頃でありがたい。
- (↓2025.4.4追記)
- 付属の脱着用具があれば、簡単に取り外せる!
- 取り外した後もピン跡は目立たない。ボンドとティッシュで、原状回復できるレベル◎
- 固定ピンのみの販売あり。そのおかげで、引っ越し先でも繰り返し使用できています。※ちなみに、ピンを再利用して取付けしたところ、固定がゆるく、危なげでした・・・。ピンは購入をおすすめします。
気になった点
- 使用上は問題ないのですが、やっぱりもう少し縦長だと理想に近い・・・。
- (↓2025.4.4追記)
- 2025年時点では、付属の脱着用具のみの販売はなし。引っ越しを繰り返していたところ、脱着用具が折れてしまい、取り外しに少しだけ苦労しました・・・。
いくつか気になる点はあるものの、総合的にみて、とても満足しております!
価格・デザイン・利便性を考えると、なかなか見つからない良い商品だと思います。
壁に付ける鏡をお探しの方には、ぜひオススメしたい1品です!
最後に

無印の「壁に付けられる鏡」は、見た目・使い勝手・設置の簡単さのバランスがよく、賃貸住まいでも安心して使えるアイテムでした。
全身鏡を探している方、無印の壁付け家具シリーズに興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
コメント