【主婦におすすめ】実生活で役立つ株主優待5選|初期投資が少なめ&使いやすい!株主優待

株式

「株主優待って興味はあるけど、どれが良いのか分からない」
そんなあなたにおすすめしたいのが、日常で“ちゃんと使える”優待です!

この記事では、初期投資が比較的少なく、生活に役立つ優待を6社ご紹介します。
コスメ、日用品、家電、スマホ代、そしてスイーツも…ちょっとお得な毎日を始めませんか?

📱NTT(9432)

✔ おすすめポイント

  • 長期保有でdポイントがもらえる(1,500〜3,000pt)
  • スマホ代やネット、d払いなどに使えて実用的
  • 安定銘柄で初心者にも安心感あり

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約150円前後
  • 優待対象:100株以上・長期保有(2年以上)
  • 初期投資額:約15万円
  • 基準日:毎年3月末
  • 配当利回り:約3.4%

🛒ヤマダホールディングス(9831)

✔ おすすめポイント

  • ヤマダ電機で使える商品券(1,500円相当〜)
  • 家電だけでなく、日用品・キッチン用品・化粧品にも使える
  • 配当もあるので、トータルでお得感あり!

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約450円前後
  • 優待対象:100株以上(所有株式数により優待額UP)
  • 初期投資額:約4万5千円前後
  • 基準日:毎年9月末・3月末
  • 配当利回り:約3.6%

💄アイスタイル(3660)

✔ おすすめポイント

  • @cosmeで使える割引券 ※使用条件あり
    • EC 割引券(6,400円相当)
    • 店舗 割引券(10%割引券×3枚)
  • コスメ好きなら一度はチェックしたい優待
  • ドラコスからデパコスまでお得に購入できる

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約500円前後
  • 優待対象:100株以上
  • 初期投資額:約5万円前後
  • 基準日:毎年6月末
  • 配当利回り:約0.19%

🎂 ソフィアホールディングス(6942)

✔ おすすめポイント

  • 人気スイーツ店「キルフェボン」のチャージギフトカード(3,000円分×年2回)
  • おしゃれで特別感溢れるキルフェボンのスイーツが楽しめる
  • 初期投資約10万円と比較的買いやすい

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約1000円前後
  • 優待対象:100株以上
  • 初期投資額:約10万円前後
  • 基準日:毎年3月末・9月末
  • 配当利回り:0%

🦷 ライオン(4912)

✔ おすすめポイント

  • 歯磨き粉や洗剤など、日用品の詰め合わせがもらえる
  • どの家庭でも使いやすく、ムダが出にくい実用系優待
  • 継続保有1年以上で優待対象

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約1500円前後
  • 優待対象:100株以上(継続保有1年以上)
  • 初期投資額:約15万円前後
  • 基準日:毎年12月末
  • 配当利回り:約2.06%

🔌エディオン(2730)

✔ おすすめポイント

  • エディオン各店で使える優待券(3,000円分〜)
  • キッチン家電・文具・消耗品までカバーできる
  • 長期保有で優待額アップ!

💡基本情報(2025年7月時点)

  • 株価目安:1株あたり約2,000円前後
  • 優待対象:100株以上(所有株式数・年数により優待額UP)
  • 初期投資額:約20万円前後
  • 基準日:毎年3月末
  • 配当利回り:2.27%

📝まとめ|“使える優待”で暮らしをちょっと豊かに

生活に密接した株主優待は、「お得だから持ってる」ではなく「使うのが楽しい!」と感じられるのが魅力です。

どれも初期投資が比較的少なく、使いやすさに優れた優待ばかり。
ぜひご自身のライフスタイルに合った銘柄を見つけて、無理なく楽しめる株主優待生活を始めてみてください♪

🧁おまけ:優待、はじめてさんの素朴な疑問にこたえます

はじめて株主優待にふれる人が「気になるけどちょっと不安…」と思うこと、ありますよね。 そんな疑問に、やさしくお答えします🌿

はじめてさん
はじめてさん

株主優待って、何株からもらえるんですか?

筆者
筆者

一般的には「100株以上」でもらえることが多いです。


はじめてさん
はじめてさん

株ってむずかしそうで、ちょっと怖いかも…

筆者
筆者

最初はみんなそうですよ〜。最近は、ミニ株(1株単位)で少しずつ始める人も増えています! 不安な気持ちが強ければ、試しに1株から始めてもみても良いかもです。


はじめてさん
はじめてさん

優待って、ちゃんと使いこなせるか心配です…

筆者
筆者

大丈夫◎ 今回紹介した優待は「生活で使いやすい」ものばかり。 例えばdポイントでスマホ代がちょっと浮いたり、歯磨き粉や洗剤が届いたり。 きっと楽しく使い切れると思います🌼


無理なく、自分のペースで。 “ちょっと得する暮らし”はじめてみませんか?🌱

株式
スポンサーリンク

コメント