趣味としての刺しゅうに興味がある方へ。
フェリシモの「はじめてさんのきほんのき」刺しゅうレッスン定期便(全6回)を実際に利用した感想と内容を、第1回目から詳しくレポートします!
フェリシモ「はじめてさんのきほんのき」刺しゅうレッスンとは?
フェリシモのハンドクラフトブランド「クチュリエ」が提供する、初心者向けの刺しゅう定期講座(全6回)です。
毎月1回届き、ステッチ練習&作品づくりができるセットが届きます。
- 回数:全6回の定期便
- 価格:1回あたり税込1,571円+送料
- 内容:22種類の基本ステッチを段階的に習得
定期便ゆえ送料が毎回かかる点は少しハードルに感じましたが、その分、内容は充実◎
送料は、フェリシモプラス(¥330/月額)に入ると、無料となります。
1回あたりのお買い物が3000円未満の場合には、このサービスを利用した方がお得です。
【体験レビュー】各回のレッスン内容まとめ(随時更新)
【第1回】レッスン内容と感想
📦 届いた内容

- 説明書(2枚)
- ステッチ練習用の布(図案入)
- 作品用の布(図案入)
- 刺しゅう糸、刺しゅう針
- ミニフレーム
※商品ページに刺繍枠の写真がありましたが、実際には付属していませんでした。100均の刺繍枠ですぐ代用可能です。
🧵 練習したステッチ
1回目で練習できるのは4種類の基本ステッチ。
- バックステッチ
- アウトラインステッチ
- フレンチノットステッチ
- サテンステッチ

説明書を読みながら、図案入り布に沿って練習します。
🧵 完成した作品
その後、4種類のステッチを使って無事に作品ができました!

しっかり練習したうえで作品づくりに取り組める構成は、初心者にも安心ですね。
😀今回の感想
筆者は鳥がすきなので、可愛い作品ができて満足です!早速飾っています☺️
なお、不器用な私は、説明書だけではフレンチノットステッチができませんでした…。
ありがたく、他の方の動画で学ばせていただきました!
【第2回】レッスン内容と感想
📦 届いた内容

- 説明書(2枚)
- ステッチ練習用の布(図案入)
- 作品用の布+図案+複写紙
- 刺しゅう糸
🧵 練習したステッチ
2回目で練習したのは、こちらの3種類の基本ステッチです。
- ストレートステッチ
- フライステッチ
- ボタンホールステッチ

2回目だからか、練習のペースも上がったように思います!
🧵 完成した作品
3種類のステッチを使って、ポケットティッシュケースが完成しました!

今回は、
- 図案を写す工程
- ティッシュケースを形にする工程
も自分で行う必要があり、「刺しゅう+α」のステップが増えました。
\図案を写した様子/

\ティッシュケースを成形した様子/

😀今回の感想
新しいステッチはさほど難しくありませんでした。
でも、「写す+成形する」の工程が加わった分、少し難易度が上がったように感じます。
ティッシュケースは…正直、私はいらないかも…😅
【第3回】レッスン内容と感想
📦 届いた内容

- 説明書(2枚)
- ステッチ練習用の布(図案入)
- 作品用の布(図案入)+接着芯
- 刺しゅう糸
🧵 練習したステッチ
3回目で練習したのは、こちらの3種類の基本ステッチです。
- チェーンステッチ
- ブランケットステッチ
- ロングアンドショートステッチ

「ロングアンドショートステッチ」はなかなか思うようにいかず・・・、微妙な仕上がりとなりました笑
🧵 完成した作品
3種類のステッチを使って、「ドイリー」が完成しました!

ところで、ドイリーってなに・・・?なにに使うんでしょう?😅
(刺しゅうが映える作品ではありました!)

今回は、「刺しゅう+α」のステップとして、作品用布に接着芯を貼る工程がありました!
作品用布の裏に、接着芯(のりがついている光沢のある面)を重ねて、アイロンをかけるだけで、簡単に貼り付けることができます。

接着芯を貼ることで生地が丈夫になり、仕上がりも綺麗に✨
😀今回の感想
接着芯を貼ったことで、布が硬くなり、針が少し通りにくかったかも…?
その分、制作に少し時間がかかりました。
とはいえ、完成した作品はしっかりしていて綺麗にできたので、「練習にはすごく良かった!」と感じています☺️
(でもやっぱり、ドイリーの使い道は謎のまま…なので、招き猫さんの台座にしました・・・)
全体の感想:よかった点・気になった点
✔ よかった点
- 必要な道具が一通り揃っていて初心者でも始めやすい
- ステッチ練習→作品制作の流れがスムーズかつ達成感がある
- 練習用図案 → ステッチを覚える
- 作品用図案 → デザインに挑戦
- デザインが可愛いので完成すると気分が上がる
- 図案の写し方や接着芯の使い方など、刺繍+αの作業も少しずつ学べる
⚠ 気になった点
- 刺繍枠は付属せず、商品ページと内容に差異あり
- 紙の説明だけではステッチが分かりづらく、動画や実演が欲しい…
筆者も他の方の動画を見ながら進めました。
定期便のメリット・デメリット
メリット
- 必要な道具がほぼ揃っている
- 毎月少しずつスキルアップできる
- 次回の楽しみがある
デメリット
- 毎回送料がかかる(定期便でも割引なし)
- 配送ペースが選べないので、自分のやる気に合わないことも
→ 1回目を早く終えても、2回目が届くまでは待つしかありません。
「熱があるうちに一気に進めたい派」には、少しもどかしいかも。
こんな人におすすめ!
- 何から始めたらいいか分からない刺繍初心者
- 道具を揃えるのは面倒だけど、始めてみたい人
- かわいい小物を手作りしたい人
まとめ:刺繍初心者にぴったりの入門講座
第3回目を終えて感じたのは、「丁寧にステッチが学べ、作品も完成させられる」素敵な定期講座でした。
今後4回目以降も届き次第、随時レポート更新していきます!
📝 次回予告
第4回〜第6回まで、届き次第レビューを追加予定です!
刺繍初心者の方、ぜひブックマークしてお待ちくださいね。
コメント